MENU

【勝率アップの鍵】RSIとは?使い方、ダイバージェンス、計算式、インジケーターの相性を理解して勝率アップ!

  • URLをコピーしました!

どうも、兼業FXトレーダーのKuMaです。

トレード勝率を上げるには、インジケーターの存在は必要不可欠!

ただし、何となくインジケーターを表示しているだけでは絶対勝てません

トレード勝率アップの鍵は、

  • インジケーターが示す数値の意味を知ること
  • 相性のいい相場を知ること
  • インジケーターの組み合わせを知ること

これらが重要になります!

この記事では、オシレーター系インジケーターの「RSI」について、勝率アップにつながる知識を紹介します!

KuMa

実際のチャートを使って、初心者にも分かるように説明するね!

~この記事を読んで分かること~












RSIの計算式

RSIを使った手法

RSIと相性のいい相場、インジケーター

[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”h3″ list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]

目次

RSIとは?

チャート下側(サブウィンドウ)に表示してるのが「RSI」です。

RSIとは、「Relative Strength Index」の頭文字をとった略語で、「相対的な力の指標」と訳されます。

名称からも分るように、RSIは「相対的に買われすぎか?売られすぎか?を示すインジケーターです。

数多くのインジケーターを世に送り出したJ.W.ワイルダー氏が考案し、オシレーター系インジケーターではトップクラスの人気を誇っています。

RSIの計算式

非常にシンプルな計算式ですね。

式からも分かるように、RSIは「チャートの値動き幅」に着目したインジケーターです。

0%~100%の間を推移し、100%に近づくほど強気相場(買われすぎ)、0%に近づくほど弱気相場(売られすぎ)と判断できます。

RSIは「チャートの値動き幅」を反映するので、値動き幅が大きいとRSIも鋭敏に反応し、値動き幅が小さいとRSIも緩やかになります。

KuMa

計算式を覚える必要はないよ!

計算式を通して、インジケーターが示す意味を理解するのが重要だね!

指定期間は?おすすめは「14」

特にこだわりが無ければ、

14」がおすすめです。

理由は、考案者であるJ.W.ワイルダー氏が推奨する設定値で、世界中の多くのトレーダーが利用している設定だからです。

ただし、「14」にすれば勝率が上がるわけではありません。

最適な指定期間は、トレーダースタイル・時間帯・時間足・通貨ペアなど、様々な要因によって変化します。

簡単な話し、どんな設定でも、勝てればそれが正解です(笑)

トレードチャンスが少なければ期間を短くしたり、ダマシが多ければ期間を長くしたり、自分だけの最適な設定を探してみるのも1つの手です。

基本は「逆張りの指標」として利用する

一般的にRSIは、逆張りの指標として使われます。

トレードの目安は、

70%~80%を超える・・・売りのサイン

20%~30%を下回る・・・買いのサイン

です。

上のチャートをご覧ください。

〇の箇所が理想のトレードポイントです。

チャートとRSIがリンクし、ライン付近で反発してるのが確認できます。

トレンドの継続に注意!

RSIは優秀な逆張り指標ですが、すべてのケースで機能するわけではありません。

強いトレンドが発生しているとき、目標ラインを超えても反発しないことがあります。

上のチャートをご覧ください。

売りに強いトレンドが発生しているため、20~30%を下回っても、反発せず下がり続けています。

このようなケースで大損を防ぐためにも、損切の徹底、他インジケーターと組み合わせた相場分析が重要です!

ダイバージェンスを理解して「トレンドの転換」を察知!

ダイバージェンスとは「逆行現象」を意味する言葉で、オシレーター系インジケーターに共通して見られる現象です。

トレンド転換(トレンドの終焉)を示唆する現象として知られています。

上のチャートをご覧ださい。

価格が安値を更新しているのに反してRSIは切り上がっている、価格が高値を更新しているのに反してRSIは切り下がっている。

価格とRSIの逆行現象が確認された後、トレンドが転換しているのが分かります。

☆上昇トレンドの終焉は「高値」を確認

価格の高値は上昇、RSIの高値は下降

☆下降トレンドの終焉は「安値」を確認

価格の安値は下降、RSIの安値は上昇

ヒドゥンダイバージェンスを理解して「トレンドの継続」を察知!

ヒドゥンダイバージェンスとは、「隠された逆行現象」と訳され、トレンド継続を示唆する現象です。

通常のダイバージェンスと同じく、 オシレーター系インジケーターに共通して見られます。

上のチャートをご覧ください。

上昇トレンドの最中、価格の安値が切り上がってるのに反し、RSIの安値は切り下がっています。

この現象が確認された後、上昇トレンドが継続しているのを確認できます。

このようにヒドゥンダイバージェンスは、押し目買い・戻り売りの根拠として非常に有用です!

☆上昇トレンド継続は「安値」を確認

価格の安値は上昇、RSIの安値は下降

☆下降トレンド継続は「高値」を確認

価格の高値は下降、RSIの高値は上昇

KuMa

ダイバージェンスと注目する箇所が違うので注意してね!

相性のいい相場は?

RSIを軸に「逆張り」をメインの手法としてトレードする場合、

レンジ相場」

が最も相性のいい相場です。

トレンド相場では、目標ラインまで到達しても、反発せずズルズルと損失が大きくなるケースが多々あります。

レンジ相場を見抜くためにも、複数の時間足で、他のインジケーターも組み合わせ、様々な角度から相場分析を行うことが重要です!

相性のよいインジケーターを紹介!

RSIは汎用性が高いので、基本どんなインジケーターとも組み合わせ可能です!

今回はRSIと併用することで、

逆張りの精度を上げる」「トレンドを察知する

インジゲーターを紹介します。

「エンベロープ」で逆張りの精度を強化!

RSIは感度が高いので、トレードチャンスは多いですが、それと同時にダマシも多いです。

エンベロープも併用することで、ダマシにあう回数を減らすことが可能です。

エンベロープとは?

・「移動平均乖離率バンド」と呼ばれるインジケーター

・移動平均線を上下に解離させて表示している

・逆張りの指標として利用されることが多い

「ボリンジャーバンド」でトレンドを察知

ボリンジャーバンドはトレンドの発生を察知するのに優れたインジゲーターです。

トレンドが発生するまでの流れは以下の通りです。

トレンド発生の流れ

バンド幅が狭い状態でもみあう「スクイーズ」を経由

バンドが大きく広がった「エクスパンション」に移行

トレンド発生

エクスパンションでは、バンドに沿ってローソク足が移動する「バンドウォーク」を確認できます。

上のチャートをご覧ください。

バンド幅が狭いスクイーズから、30%RSIを割った時点でバンドウォークが確認でき、エクスパンションに移行しています。

ボリンジャーバンドでこの状態を察知することで、安易な逆張りでの損をなくし、順張りに狙いを切り替えることで利益を狙うことが可能です。

ボリンジャーバンドとは?

・アメリカの投資家「ジョン・ボリンジャー」が考案

・統計学を用いたインジゲーター

・簡単に説明すると、価格がバンド内を高い確率で推移すると予測できることを示すインジゲーター

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次